運営者情報
トライアスロンへの道 その20
2012-11-29 トライアスロンへの道
ようやくスイムパートを終えて、バイクパートに移るためにウエットスーツを脱がなくてはならない。海で泳ぐ大会はこの時が初めてだったが、シャワーを浴びながらウエットスーツを脱ぐのはとてもスムーズで楽だった。 しか …
トライアスロンへの道 その19
2012-05-06 トライアスロンへの道
スイミングスクールでは、3回手をかいて1回呼吸をする練習をしていた。しかし、実際に海で泳いでみるとそんなきれいな息継ぎなど出来ないことが判明した。 ある程度想像はしていたが、波があるのでプールのように鼻と口 …
トライアスロンへの道 その18
2012-01-15 トライアスロンへの道
スタート前のセレモニーが終わると、一瞬静まった後にカウントダウンが始まった。 心臓がドキドキして飛び出しそうなのを隠すように、私は目を閉じてカウントを耳を凝らして聞いていた。 「3、2、1、スタート!」 い …
トライアスロンへの道 その17
2011-11-29 トライアスロンへの道
まず、トライアスロンのスタートはウエットスーツの脱着に始まる。 ただ、ウエットスーツといっても色んなタイプがあるので、人により脱ぎ方やポイントも変わってくる。そでの無いタイプやチャックが後ろのタイプ、ワンピ …
トライアスロンへの道 その16
2011-11-11 トライアスロンへの道
そして大会前日、私はオロロンライントライアスロン国際大会のスタート地、北海道増毛町へ向かった。 受付は2日前の金曜日から行われていたが、私は土曜日に受付をした。私が行った時はすでに水泳の公式練習時間が迫って …
トライアスロンへの道 その15
2011-10-22 トライアスロンへの道
実はそれまで参加したトライアスロン大会では、全てプールを使用していたので海での大会は初めてとなる。 しかも、その時点ではショートタイプの大会に出たことが無く、いきなり本格的な大会がロングトライアスロンになる …
トライアスロンへの道 その14
2011-10-11 トライアスロンへの道
そんな海でのスイム練習をしながらも、バイクの練習も並行して増やした。 それまでは、大会距離の200kmに近い160kmとか180kmくらいのバイク練習が多かった。スピードも平均22km/hくらいのゆったりペ …
トライアスロンへの道 その13
2011-07-26 トライアスロンへの道
プールで大会での距離2000mを泳げるようになると、今度は海での本格的な練習に入った。 同じオロロントライアスロンに出る仲間達と、合同のスイム練習会に何度も出た。海水浴場でのスイム練習はいつも早朝だった。黒 …
トライアスロンへの道 その12
2011-06-13 トライアスロンへの道
ついにスイミングスクールで100m泳げるようになり、それからはクロールの腕や足の動きを徐々に修正して精度を高めることにより、体全体の力が抜け息継ぎも楽になりつつあった。 その後数回のレッスンを経て400m、 …
トライアスロンへの道 その11
2011-05-30 トライアスロンへの道
今回の大会も体験会と同じくプールを使い、会場を移してバイクとランを行う形式だった。 前回は自転車屋さんから借りたロード仕様のマウンテンバイクで出場したが、今回はちゃんと自分のロードバイク がある。当然、シュ …